モニターヘッドホン SHURE SRH440。
nord electro 3/73が我が家に来て以来、朝晩の練習では音を出せないので、SENNHEISERのヘッドホン PMX95を使ってきました。
このヘッドホンは色付けなくフラットに、それでいて豊かに鳴らしてくれるので心底気に入っています。カジュアルに弾くにはピッタリ。
一方で、腰を据えて鍵盤に向き合うときにはもっと正確な音を聴きたいという欲も出てきました。音の強さ、響きを確認しながら弾いてみたい。いやいや、そんなに繊細に弾き分ける腕はないんですが、道具を揃えるのも含めて趣味ですから(^_^;)
そう思い始めて以降、ヨドバシカメラや島村楽器でたくさんのヘッドホンを試してみた感想は、一般向けのヘッドホンは低音を強調しすぎているものが多く(それが流行りなのはわかります)、モニター向けのものは音が平面的で聴き疲れしてしまいそう。
そんな中、低音がブーミーでなく、高音は刺さりすぎず、一番しっくりきたのがSHUREのヘッドホン。SHUREといえばマイクロフォンの世界で超ド定番というか業界標準のメーカー。そんなSHUREが初めてリリースしたヘッドホンの中でもミドルクラスのSRH440が、音も装着感も私の耳に一番合っているように思いました。
買うならコレだな、と。しかし、新品で買うにはやや大きな投資…というわけでオークションを定期的に見ていたら、手頃な即決価格で出てきたのでスパッと決めました。数日後に到着。
https://lh3.googleusercontent.com/qEWA4bylUxi8vxXqjXXgvagMDM7oqGHj-h_WNd_oWCM-jvWMZDEM1u_ocep5B8n-g3j3eixGyQ4p6HaMXRFFDfUdUyFGihFJp45lR_AFXvZsGPoyIztL00Up75bnmrXZ83c3MwI78DQ=w2400#dummy.jpg
RICOH GXR + GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO
iPhoneにつないで手持ちの音楽を聴いてみると「あれ?こんな音入ってたの?」と何度も驚かされます。宇多田ヒカルの「花束を君に」の最初のサビ手前にある切ない吐息が聴こえたときには鳥肌が。
nord electroにつないで弾いてみると、ピアノ音色が、ちゃんと「弦を叩く」ように聴こえます。とにかくクリア。自分の打鍵の強さのブレもよくわかります…
今日までの出張にも持って行ってみました。飛行機の機内では完全に静寂とはいかないまでも、疲れを軽減できる程度には遮音してくれて、必要以上にボリュームを上げなくてOK。
まだ丸2日ですが、いい買い物だったと思います。
https://lh3.googleusercontent.com/CGUOpJ3D1eBu82EBa2bGOI0cWdwI5f_jP_gDSz3TH_rHiOdDYKXxtWLYkxvjEl6qTIipHlknFNzVEv3Utj9RDmnFSKV9qjlON9fcgrISRZ7uMau3Kc-tnjBu7jdhLtMTRzVNvBC4hRY=w2400#dummy.jpg
RICOH GXR + GR LENS A12 50mm F2.5 MACRO
#2017/03/11 #キーボード #ピアノ #SOUND #道具 #SHURE
/icons/hr.icon
◀ キーボードベンチ OnStageStands KT7800+ 導入。
「継続」のための「ほどほど感」。 ▶